スポンサードリンク
サイト エンジニアがビジネス書を斬る! > <マーケティング版>エンジニアがビジネス書を斬る! > マーケティング > 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか? [by 林 總 (著)]

餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか? [by 林 總 (著)]

2006-12-05
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか? 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
林 總

ダイヤモンド社 2006-09-29
売り上げランキング : 283
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools
posted at 2006/12/05

★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『タイトルに引っかかりました(笑)』

   どちらもおいしそうなので・・・
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆気になったキーワード

 『だまし絵と隠し絵』   『現金製造機』

 『損益分岐点』   『スピード』

★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『会計の可視化とは?』
                              
   会計を経営に生かす考え方とは?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『会計はだまし絵隠し絵だ』
 ▼『リストラとは?:元の現金に戻す』
 ▼『キャッシュは現実:嘘をつかない』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼『会計はだまし絵隠し絵だ』
  会計書は会社の真実を表していると思いますか?

  と、経営者の方に聴いたら
  たぶん「No」という答えが返ってきそうです。

  脱税をして裏帳簿をつけている人は論外ですが
  普通に経営を行っている場合でも、会計報告書は
  真実を表していないかもしれないのです。

  というのは・・・・

  会計のルールというものは絶対的な真実を
  求めていないからです。

  売上げの計上基準や、経費のかけ方の計上方法など
  会社それぞれにおいて、かなりの自由度があり
  主観がかなり入っているからなのです。

  え?どういうこと?と思ったかもしれません。

  なぜ基準が異なることができるのか??というと
  会計は永遠の期間を含んだものではなく
  会計期間というある区切られた期間における
  会社の成績に過ぎないからなのです。

  そう、期間を区切ると言うことは
  期間をまたぐものの処理については、会社の主観を
  ルールの範囲内で入れることができるんです。

  この「主観」がはいってくるだけでも
  真実がだんだんぼやけてきていますね。

  そして。。。さらにいうと、会計は「要約された近似値」
  でしかないということ。

  あくまで「だいたい」の数値として会社の全体像を
  とらえるものですから、「かちっとした数字」ではなく
  「概算」なんですね。

  逆に、経営者としては常にかちっとした数字を出されても
  情報量が膨大すぎて、受け止められませんけどね(笑)

  この「要約」にすぎないことから、「だまし絵」でもあり「隠し絵」
  となってしまうんですね。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『リストラとは?:元の現金に戻す』
  最近は一段落してきましたが、数年前まで「リストラ」
  の嵐が吹き荒れていました。

  この「リストラ」という言葉を聞くと
  多くの人の頭に思い浮かぶのが「首切り」ではないでしょうか。

  不要人員を削減することが先行してしまって
  経営者側の都合のいい人員整理に使われていた場合も
  多々あったかもしれません。

  でも、、実はリストラ=再構築というのが本来の意味。

  この意味からすると、本来あるべきなのは
  会社の仕組みの再構築なのです。

  会社組織というのは、自分の持っている資産
  究極的な出発点としては出資金である「現金」を
  つかって、それ以上の「現金」を生み出すことを目的として
  存在している組織です。

  つまり「現金製造機」なんですね。

  
  この「現金製造機」の効率をあげるのが、再構築である
  リストラなのです。

  ということは・・・・なにをしないといけないですかね?

  はい。
   【現金を産まない資産を処分=>元の現金に戻す】

  という作業が必要になってくるのです。

  元の現金に戻して、会社組織をダイエットすれば
  この現金を再度現金製造機に投入することで
  より効率的に「現金」を生み出すことができるようになります。

  この仕組みを把握しているかどうかで大きく変わってきそうです。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『キャッシュは現実:嘘をつかない』
  最初に「会計はだまし絵だ」という話を書きましたが
  では、真実を示している情報というのがどこにもないのか?

  というと、こんな言葉が本著にはあります。

  「キャッシュは現実」であるというもの。

  そう、会計資料をいろいろといじくったとしても
  手元に残っている「キャッシュ」は変わりようがありません。

  だからこそ、「現実」を示しているんです。

  
  では、その「キャッシュ」を元に判断すればよくて
  会計資料なんていらないじゃん!という声が聞こえてきそうです。

  小売りのお店で、現金だけで商売している場合には
  確かにそれでもある程度はいけます。
  子供のお小遣い帳とかもそうですね♪

  でも・・・・ビジネスの現実ではなかなか厳しいモノがあります。

  というのは、その「キャッシュには色づけができない」
  からなんです。

  
  どういうことかというと、今手元に残っている「キャッシュ」が
  いったいどうやって生まれたのか?ということが
  全然わからないからなんです。

  ちゃんと売上が上がったからキャッシュが生み出されたのか
  借金をしてその結果お金がでてきたのか
  それとも、財産の切り売りをした結果キャッシュになったのか?
  
  どのパターンでもキャッシュを生み出すことはできますよね?
  でも、その意味合いというのは全然ちがっているのです。 

  その重要性を判断できるように「キャッシュフロー」という
  形で、流れを【可視化】する必要があるのです。

  嘘をつかないキャッシュも、残高だけ見ていては
  なんにもわからないので、出入りの「理由」をまとめる必要が
  あるということなんですね。

  まるるちゃんのビジネスの場合には、まだ複雑な
  キャッシュフローの流れになっていないので
  今後のために、いろいろとそのあたりを勉強していきたいですね。

  

★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『会計の裏を見抜く』
                              
   恣意的な要素を見抜く力を持ちたい
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 会計は難しい。
 これが「常識」としてまかり通っていると思います。

 
 確かに、わからない立場からすると
 難しいことや、用語などのところでつまってしまって
 先に入っていくことができません。

 
 ただ、おかげさまでまるるちゃんは
 「会計」というものが避けて通れない立場になってきたので
 実践していくことで学べることって多いな~
 ということを強く感じています。

 自分がやっていないことは「概念として理解」しているので
 逆に「ぼや~」っとぼやけていることってないですか?

 それが自分の手や頭を動かしてみることで
 初めて、漠然ではなくて「もやが晴れるように」はっきりと
 見えてくると思うんです。

 餃子屋さんにせよ、フレンチレストランにせよ
 実際に経営している人にとってはあたりまえのことかも
 しれませんが、知らない人にとっては
 とってもキャッチーなタイトルの本著。

 お腹が減っている早朝に文章を書いているまるるちゃんに
 とってはとっても目の毒なキーワードです(笑)

餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?

関連記事:

http://blog.goo.ne.jp/chibimeru/e/413766134ff7ad37759509ef9bae8147/http://ftopapa.blog.ocn.ne.jp/dokusyo/2006/12/post_8509.html/http://blog.goo.ne.jp/eytoku/e/dbab53c7c332f04e7fb57ab89365edad/http://ameblo.jp/bfcafe/entry-10021543088.html


 

マーケティングの関連記事

サイト内検索



▼ 特別レポート

20000名以上が読んだ
人気レポート。

成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、
10倍成功するには?
を無料でプレゼント!

*レポートご請求の方には
当サイトよりの情報配信を
させていただきます。
詳細はこちら

タグ

Copyright© 2005 - 2024 <マーケティング版>エンジニアがビジネス書を斬る! All Rights Reserved.