スポンサードリンク
サイト エンジニアがビジネス書を斬る! > <マーケティング版>エンジニアがビジネス書を斬る! > マーケティング > 売れる21の法則 [by 村山 涼一 (著)]

売れる21の法則 [by 村山 涼一 (著)]

2008-05-19
売れる21の法則 売れる21の法則
村山 涼一

中経出版 2008-02
売り上げランキング : 34112
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools
posted at 2008/05/19

★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『いろんな事例を知りたい』

   応用できる「種」です
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆気になったキーワード

 『未完成』   『新カテゴリー』

 『手間はぶき』   『常連』

★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『売れる法則でできそうなものは?』
                              
   すべてをゼロから作るのは大変です
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『完成させすぎないこと』
 ▼『かんたんにできる非常識?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼『完成させすぎないこと』
  商品やサービスを提供するとき
  「これ以上のモノはない!」と完成度を高めたい!
  という気持ちを持つのは、商売人としては
  「誠実」であるといえます。

  お客様に対して、不完全なものを提供したくない!
  そんな思いを持つ誠実さですからね。

  
  ところが・・・実はその100%の完成度合いを
  達成してしまうと、売れなくなってしまうものがあります。

  たとえば、ジグソーパズル。
  パズルが組み上がって完成して、のり付けまでされてしまっていた
  としたら・・・・
  買いませんよね?(笑)

  そして、プラモデル。
  できあがっているものをほしい人もいるかもしれませんが
  多くの人は、イチから自分で組み立てていく喜びを
  楽しみますから、完成しているガンダムよりも
  パーツで購入するはず。

  
  そうです。そんな風にお客さんの手によって
  完成させるための「余地」を未完成の形で
  残している商品やサービスは売れる!というのです。

  ゼロからすべてを作り上げることはしんどいですから
  なかなか手を付ける人は少ないですが
  未完成にして最後をお客様の手によって完成させることで

   「オリジナリティを感じる」
        ↓
    【愛着がわく】

  となるからですね。

  そのオリジナリティを、完成度高い形で提供する
  それが「未完成」なサービスの秘訣かもしれません。
  
  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『かんたんにできる非常識?』
  著者の村山さんが、ヒット商品やサービスの傾向を分析してみると
  こんな傾向があるとおっしゃいます。

   ・意外と成熟市場に属するものが多い
   ・「コンセプトのよさ」でヒットしている
   ・「常識を破る強烈なインパクト」がウケている

  あたりまえだ!と思っていたこと
  これを強烈にブレイクすることを考えついてしまうと
  それだけでヒットの素地が生まれているといえるのですね。

  
  マクドナルドに行くと当たり前にある「ハンバーガー」
  そして従来から、たくさん食べたい人向けに
  存在していた「ビックマック」

  ところが・・・ここにたくさんのパティ(お肉)を
  挟み込んだ、「メガマック」が登場したら・・・

  最近の健康ブームやメタボ対策に真っ向から反する(笑)
  このインパクトは非常に大きいです。

  私、個人としてはそれほど魅力を感じませんでしたが
  世の中的には、かなり話のネタになりましたよね。

  でも、実際には、やったことと言えば
  パンの間に挟む肉の枚数を増やすこと。
  #詳しくは確認していないので違っていたらごめんなさい。

  「バカだなー」と思われるようなことが
  楽しいコンセプトになる!という見本のようなモノですね。

  では、いま自分がいるビジネス領域において
  どんな「非常識」をみいだせるでしょうか?

  それは、簡単なところからとれば「数」であったり
  提供される「費用対効果」であるかもしれません。

  でも、この数字でおっかけると・・・
  多くの場合には、利益率を削る方向に進んでしまいます。

  すると・・・マーケットが成長期であれば
  低下した利益率を顧客数で補うことができますが
  タイミングをはずすと、単に苦しくなるだけで
  終わってしまうこともしばしば。

  となると、それ以外の方法は・・・と思ったときに
  「異業種からのネタ探し」ではないかと思うのです。

  自分の業界では当たり前ではないことが
  他業種では当たり前のコトって結構ありません?

  他の業種で当たり前にできるということは・・・
  オペレーションコストがそんなに高くなることなく
  実現できる可能性があるということですから、
  導入できる可能性があるということだとは思いませんか??

★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『ヒネリをたくさん加えることで、非常識を演出する』
                              
   他の業界で当たり前のことも、非常識になりえるから
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 インターネットの世界で活動をしていると
 他の業界と大きく異なるなーと思うのは

   他の人のマネをする人がとっても多いことw

 です。

 デジタルデータで提供されているコンテンツが多いから
 コピーが簡単であったり
 同じサービスを始めようとするときに、
 ライバルサイトのWEBページのソースをそのままコピーして
 自分のページとして掲載してしまう人がいたりと

 (コピーして名称の修正を忘れている方もいるようですが(爆))

 でも、コピーだけをしてしまうと
 元ネタを知っている人からすると
 そのサイトからサービスを受けよう!ということは
 思えないのではないでしょうか。

 特に地域性が考慮されないインターネットの場合、
 せっかくならば「オリジナル」なものを使ってみたいと
 思うのは人情ですからね。

 だからこそ、自分がなにかをはじめるとすれば
 今存在しているサービスと比べたときに
 なにか付加される優位性がほしいと思うわけです。

 同じ内容のものを提供するならばより高品質であったりとかね。

 考えないといけないことだと思います。

売れる21の法則
売れる21の法則

関連記事:


 

マーケティングの関連記事

サイト内検索



▼ 特別レポート

20000名以上が読んだ
人気レポート。

成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、
10倍成功するには?
を無料でプレゼント!

*レポートご請求の方には
当サイトよりの情報配信を
させていただきます。
詳細はこちら

タグ

Copyright© 2005 - 2024 <マーケティング版>エンジニアがビジネス書を斬る! All Rights Reserved.